Quantcast
Channel: エコブックス | エコニュース EcoNews - 環境・省エネ・電気に関するWebメディア-日本テクノ
Browsing all 20 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

絶滅できない動物たち ── 自然と科学の間で繰り広げられる大いなるジレンマ

「種」「進化」「絶滅」「保全」とは何か  原題は「復活の科学(Resurrection Science)」。復活させる対象は絶滅種もしくはその危機に瀕している生物種。希少な固有種のキハンシヒキガエルを厳重な管理下にある飼育器の中で保護飼育するといった生物学者らの懸命な取り組みをドキュメントしている。ただし、その活動に対して真正面から賛意を示すわけではない。一歩引いた位置から疑問を投げかける。...

View Article



Image may be NSFW.
Clik here to view.

この本は環境法の入門書のフリをしています

ユーモラスに語る法律のできていく過程  大気汚染防止法、温対法(地球温暖化対策の推進に関する法律)、生物多様性基本法、さらには動物愛護法(動物の愛護及び管理に関する法律)など、広範な環境関連法について、成立の過程や概要、課題などを紹介する書籍。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クジラのおなかからプラスチック

プラ生産量は〈日本の人口×10〉頭分のゾウの重さ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

生き物の死にざま

身体を捧げ命をつなぐ「生きる姿」 好評連載記事「地球の仲間を守る生物多様性レポート」で紹介してきた方々の多くは、「まずは知ってほしい」という言葉を口々に語っていた。生き物たちの、美しい姿形、複雑で精巧な体内の仕組み、驚異の身体能力……。それらを知れば、「大切にしよう」と頭ごなしに叫ばなくても、命に対する畏敬の念は自然に芽生え、慈しむ気持ちとともに生物の多様性を保全しようという行動へつながっていく。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

手塚マンガでエコロジー入門

漫画の神様が作品に込めた思い 「漫画の神様」と称され戦後日本の漫画・アニメーション界の第一人者であった手塚治虫氏(1928〜1989)。生前残した膨大な作品の中から環境問題や命の尊さといったエコロジーにかかわる8作品を収録した書籍。それぞれの作品のあとには、亡くなる直前まで書き続けた未完のエッセイ集『二十一世紀の君たちへ ガラスの地球を救え』からの文章も添えられている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新装版 ことわざの生態学 ── 森・人・環境考

古来の言葉と環境知識 古くから言い伝えられてきた慣用句やことわざ、故事成語を見出しに立て、そこから想起される自然環境やそれに対する人の行い、さらには環境問題への提言などを軽やかな口調でつづる。1997年に刊行され森林生態学の入門書として読み継がれてきた書籍の新装版。初版から20年以上たつが内容は少しも古びていない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

60分でわかる!SDGs 超入門

知識の習得と実践への手引き 技術評論社 1,080円+税 世界の国々が2030年までに達成を目指す国際目標 SDGs (エスディージーズ、持続可能な開発目標)。本紙でもことあるごとに取り上げ、自社事業でも気候変動対策やエネルギー効率の改善など目標達成の一助になるべく活動を進めている。それは、政府機関だけでなく、民間企業や個人も取り組むべきものであるからだ。 SDGs...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

温暖化で日本の海に何が起こるのか ── 水面下で変わりゆく海の生態系

温暖化がもたらす海中世界の変化 豪雨や夏の猛暑など気候変動のリスクが身近に感じられるようになってきた。そして、地球温暖化による環境変化は地上だけでなく、普段人目に触れない海中にも及んでいる。その事実を潜水取材による豊富な写真を挙げながら紹介する書籍。レポートするのは、海面上昇による南の島国の危機や北極海のシロクマの窮状といった国外の話ではない。日本の海での現在進行中の出来事だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

プラスチック汚染とは何か

洗濯や自動車走行、靴底も発生源に  判型は一般的なコピー用紙を半分に折った大きさのA5判。頁数も多くはない小冊子シリーズの1冊(88頁)。だがここに著述されている内容は、小型書籍には不釣り合いなほど濃密だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

図解入門ビジネス 最新 水素エネルギーの仕組みと動向がよ~くわかる本

再エネ拡大に貢献するクリーンエネルギー  2050年に温室効果ガス排出量実質ゼロを目指す政府の方針が示され、発電に占める再生可能エネルギー(再エネ)の比率をこれまで以上に高めようとする議論が進んでいる。ただ、天候に左右される再エネの大きな出力変動にどう対処していくかが課題だ。そこで注目されるのが水素エネルギーである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

図解でわかるカーボンリサイクル|エコブックス

CO2循環システム構築という一手  地球の大気にある二酸化炭素(CO2)は、排出と吸収を繰り返す自然の循環システムによって一定量が保たれていた。生物の呼吸で排出、植物の光合成で吸収、または海域での吸排といったサイクルだ。そこに化石燃料を使う人為起源の排出が加わった。自然の循環では賄えない量が積み重なり、大気中のCO2濃度は急激に上昇した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

家は生態系 あなたは20万種の生き物と暮らしている|エコブックス

身近にある生物多様性損失のリスク  かつて疑問視さえされていた地球温暖化は、厳しい猛暑や豪雨などを目の当たりにすることで、多くの人が身近で喫緊の課題と認識するようになった。一方、同じ環境問題でありながら急激な損失が懸念される生物多様性は顕在化するリスクが見えにくく他人事のように感じる人も多い。だが、その危機は手の届く目先にも、自分の身体の中にも迫っていると気づかせてくれるのがこの本だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最近、地球が暑くてクマってます。 シロクマが教えてくれた温暖化時代を幸せに生き抜く方法|エコブックス

我慢じゃない楽しく快適な温暖化対策  日本テクノが提唱する「上げ下げデマンドレスポンス」は我慢を要する「節電」ではない。電力の需給状況に合わせて電気の使い方をコントロールし、再生可能エネルギーの導入拡大に役立てる考え方だ。対応する電力契約と組み合わせれば家計の負担軽減という楽しみも味わえる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

これってホントにエコなの?日常生活のあちこちで遭遇する“エコ”のジレンマを解決|エコブックス

戸惑いがちな環境活動の道しるべ  エコバッグやマイボトルの製造は、レジ袋や紙製カップをつくるより環境負荷が高いのでは? ヨーグルト容器やパスタソースのびんなどをリサイクルに出すとき、洗っておくのは水が無駄になる気がする……といった日頃の環境活動で生じる戸惑いや疑問に答える本。エコな取り組みの道しるべになってくれる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エシカルフード|エコブックス

倫理に配慮した食品はおいしい  環境問題や持続可能な社会などの話題で目にする機会が増えたのが「エシカル」という言葉だ。日本語で「倫理的な」を意味し、人や環境、動物愛護などに配慮した商品を積極的に購入する「エシカル消費」がよく使われる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

図解入門ビジネス 最新 電力システムの基本と仕組みがよ~くわかる本[第3版]|エコブックス

「発電機とは」から「次世代送配電網」まで  電気をつくる発電所、需要地まで運ぶ送配電網、運営する制度、それらの総体が電力システムと呼ばれるものだ。かつてこの事業は、国の政策により地域ごとの大手電力会社が一手に担ってきた。それが現在、電力市場の自由化、再生可能エネルギー(再エネ)導入をはじめとする脱炭素化の流れ、安定供給の保持といった多くの課題に対応するべく改革が進められている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイレント・アース 昆虫たちの「沈黙の春」|エコブックス

いまだ鳴り響く「沈黙の春」の警鐘  このままでは、うららかな春にも鳥のさえずりがまったく聞こえなくなる――。1962年発表の『沈黙の春』(レイチェル・カーソン)は環境保全活動のバイブルとされる書籍だ。農薬などに使う化学物質が自然を破壊すると警鐘を鳴らした。その後、毒性が指摘されるDDTの使用は世界的に禁止されていき問題は解決したかに見えた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

これが見納め 絶滅危惧の生きものたちに会いに行く|エコブックス

笑いをちりばめた生きものとの対面記録  税関での理不尽な足止め、懐柔できそうもない堅物の監視員、運転中に足元に潜り込みクラッチを手で操作するタクシー……そんな滑稽なハードルを乗り越え、絶滅の危機にある世界の動物を観察しに行く珍道中レポート。進化生物学者のリチャード・ドーキンスが寄せた序文には、この本で笑わずに読めるのはたぶん1ページもない、とある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

未来倫理|エコブックス

今を生きる人が未来世代を配慮する理由  なぜ今を生きる人が未来の世代を配慮した行動をとる必要があるのか、その倫理的指針となる「未来倫理」について解説する本。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

招かれた天敵 生物多様性が生んだ夢と罠|エコブックス

害虫防除に挑む闘いの歴史と功...

View Article
Browsing all 20 articles
Browse latest View live


Latest Images